HOME
院長紹介
クリニック紹介
診療内容
腎臓内科
リウマチ科
膠原病
検診での異常・
生活習慣病
自費診療
健康診断
予防接種
主な対象疾患
ご来院の方へ
アクセス
042-524-0202
西立川駅
徒歩圏内
HOME
院長紹介
クリニック紹介
診療内容
腎臓内科
リウマチ科
膠原病
検診での異常・
生活習慣病
自費診療
健康診断
予防接種
発熱
頭痛
長引く咳
腹痛
胸が痛い
息苦しい
しびれ
めまい・
ふらつき
下痢
吐き気・嘔吐
だるさ・倦怠感
浮腫・むくみ
関節のいたみ・
こわばり
ご来院の方へ
診療時間・アクセス
スピード・利便性・親しみやすさの3点を意識し、
皆様のかかりつけ医
として信頼される存在を
目指してゆきたいと考えています。
お知らせ
「2025年インフルエンザ・コロナワクチン接種希望の65歳以上の方へ」
2025.10.02
2024年度は、予診票がそれぞれの自治体より、ご自宅へ郵送されていましたが
2025年度は、ご自宅へ郵送されません。かわりに、予診票はクリニックに置いてありますので、接種ご希望の方は当クリニック受付にお声がけください。
インフルエンザワクチンのお知らせ
2025.09.06
インフルエンザの予防には、流行前の予防接種が有効です。
当クリニックでは、10月1日よりインフルエンザワクチンの受付を開始いたします。
料金はお一人様3500円ですが、2人1組で同日予約頂きました患者さまには、接種費用をお一人様あたり500円を割引し、お一人様:3000円で接種させていただきます。
是非、この機会に、ご夫婦、親子、ご兄弟・姉妹で受診ください。
※中学生から受け付けております。
プラセンタキャンペーンのお知らせ
2025.09.06
今年も猛暑日が続き、強い紫外線、エアコンなどの空調や汗や皮脂の過剰分泌により夏のダメージ肌を加速させていませんか? 日頃のスキンケアや日焼け止めに加え、プラセタの注射はいかがですか。また70代以上の方にも、全身の疲労感・倦怠感の軽減、関節痛の緩和、免疫力の強化などが期待され、さらには認知機能の維持への寄与も期待されているなど、心身の健康と美容を多角的にサポートする効果が考えられます。
そこで、当院では55歳以上の女性の方へ、自費診療に限り、プラセンタ注射を12月末まで、半額で提供いたします。
現在1アンプル2000円は1000円へ、2アンプル以降は、1アンプル追加の場合1000円を500と半額で、ご提供いたしております。 この機会にプラセンタの効果を試してみませんか。
※ プラセンタの注射に、ご予約は必要ありません。
院内掲示
2025.09.06
当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示
1) 明細書発行体制加算について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行しております。
尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。明細書の発行を希望されない方は会計窓口にその旨をお申し出ください。また、領収書の再発行はできませんのでご了承願います。
2) 一般名処方加算について
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした、一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行い場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
※一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく「有効成分」を処方箋に記載することです。
そうすすることで供給不足のお薬があっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。 ご理解ご協力をお願いします。
3) 後発医薬品使用体加算について
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品:先発医薬品と同じ成分を含み、同じ効果が期待できる医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に医薬品の代替え品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
4) 糖尿病・高血圧・脂質異常で通院中の患者様へ
生活習慣病管理料について
2024年6月の厚生労働省による診療報酬の改定がありました。
これまで上記3疾患の診療時は、『特定疾患管理料』が算定されていましたが、今回の診療報酬改定で『生活習慣病管理料』に変更されました。これに伴い、病状にあわせて個別に設定された治療の方針・計画を患者さんと主治医で共有するための『療養計画書』を書面で発行することになります。4 ヶ月に1回以上発行されますが、初回・4ヶ月ごとに患者さんのご署名が必要となります。
5) 医療情報取得加算について
当院は、マイナ保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めている医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。国が定めた診療報酬算定要件に従い、下表の通り診療報酬点数を加算いたします。
区分 点数
初診 1点
再診(3ヶ月に1回) 1点
正確な情報を取得・活用するために、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
6) 医療情報Dx推進体制整備加算について
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、医療Dxを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報 その他必要な診療情報 )を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。
7) ベースアップ評価料について
当院では、2024年6月施行の診療報酬改定により「ベースアップ評価料」を算定しています。本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、物価高騰の中、医療従事者が安心して職務に従事することを目的としております。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
診療時間
▲
・・・ 9:00~12:30 14:30~17:00
診療時間
(受付時間)
月
火
水
木
金
土
日祝
8:30~12:30
(8:30~12:00)
●
●
/
●
/
▲
/
14:30~18:00
(14:30~18:00)
●
●
/
●
●
▲
/
休診日
水曜・金曜午前・日曜・祝日
ご予約について
外来では予約された方を優先しますが、予約のない方でも問題ありません。 発熱患者様は必ず予約か電話連絡のうえ、受診の程お願いします。
042-524-0202
小学生以下の診療はおこなっておりません。
院内はマスク着用をお願いしております。
受診ごとに、マイナンバーカード、資格確認書(健康保険証)、医療証の確認をさせていただいております。
診療内容
腎臓内科
リウマチ科
膠原病
検診での異常・
生活習慣病
自費診療
健康診断
予防接種
発熱
頭痛
長引く咳
腹痛
胸が痛い
息苦しい
しびれ
めまい・
ふらつき
下痢
吐き気・嘔吐
だるさ・倦怠感
浮腫・むくみ
関節のいたみ・
こわばり
特長
幅広い診療のご案内
当院では、内科をはじめ腎臓内科やリウマチ科などの幅広い診療科目に対応しています。どのような症状でもまずはご相談ください。
安心の医療連携体制
専門的な治療が必要な場合は、当院と連携している適切な医療機関へのご紹介も行います。患者様に適切な医療を提供するためのサポート体制が整っていますので、安心してご来院ください。
地域のかかりつけ医として
地域の皆様にとって信頼できる「かかりつけ医」として、日々の健康管理をサポートしています。地域に根ざした医療サービスを提供し、皆様の健康を守るパートナーとして、いつでもご相談ください。
内科・腎臓内科・リウマチ科の専門医
「日本内科学会総合内科専門医」「日本腎臓学会腎臓専門医」「日本リウマチ学会リウマチ専門医」である院長が診療を行い、各分野の専門的な治療を提供しています。
発熱外来を朝8時半から実施
急な発熱や体調不良に迅速に対応し、患者様の健康を最優先に考えた診療を行っています。予約なしでもお電話さえいただければ受診可能ですので、急な体調不良時にも安心してご来院いただけます。
連携医療機関
杏林大学医学部付属病院
杏林大学医学部付属杉並病院
(立正佼成会附属佼成病院)
東京都立多摩総合医療センター
災害医療センター
立川相互病院
立川病院
立川中央病院
東京西徳州会病院
公立福生病院
クリニック名
立川富士見町こうじ内科クリニック
院長
小路 仁
診療科目
一般内科 生活習慣病 関節リウマチ内科診療 腎臓内科 健康診断 予防注射
住所
東京都立川市富士見町4丁目10-18
TEL
042-524-0202
最寄駅
西立川駅
駐車場
5
台分の
駐車場あり
▲
・・・ 9:00~12:30 14:30~17:00
診療時間
(受付時間)
月
火
水
木
金
土
日祝
8:30~12:30
(8:30~12:00)
●
●
/
●
/
▲
/
14:30~18:00
(14:30~18:00)
●
●
/
●
●
▲
/
休診日
水曜・金曜午前・日曜・祝日
TEL
WEB予約
LINE予約
TOP