自費診療

プラセンタ注射

プラセンタとは胎盤(たいばん)の事であり、妊娠時に赤ちゃんとへその緒でつながっていて、様々なホルモンを分泌し赤ちゃんを育てる組織です。
ヒトの胎盤から抽出されたエキスの有効成分を、プラセンタエキスと呼びます。

効果の感じ方には個人差がありますが、このような方に効果が期待できます。

  • 胃潰瘍や十二指腸潰瘍、肝機能障害、女性の悩み(月経困難症、生理不順)
  • 更年期障害、冷え性など
  • 疲労回復や不眠、肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛
  • アトピー性皮膚炎、喘息
  • 花粉症などのアレルギー疾患や、美肌に影響する肌荒れなど、幅広く効果があります。

副作用について

副作用の心配はほとんどありませんが、ごくまれに下記の症状が起こる場合があります。

  • 主に皮下注射のために注射部位の疼痛や注射部位の硬結を生じることがあります。(通常2~3日で消失します)
  • 過敏症(発疹・発熱・掻痒感)
  • 女性化乳房、急性肝障害
  • 本剤はヒト組織由来のタンパク・アミノ酸などを含有する製剤の為、非常に稀ですがショックを起こすことがあります。
  • プラセンタ注射を一度でも受けると献血ができなくなってしまいます。
  • プラセンタ注射を一度でも受けると献血ができなくなります。
    これまでプラセンタ注射薬の使用による、vCJD(変異型クロイツフェルト・ヤコブ病)の感染事例は報告されていません。しかし、ヒト由来の臓器から製造されており、念のための措置として献血をすることができなくなります。
    このため、プラセンタの注射を受けるにあたり同意書が必要となります
施術名 料金(税込)
プラセンタ注射1A ( 2ml )
メルスモン・ラエンネック
2,000円
2A以降1A 1,000円

1週間に2回程度から始め、その後は症状により回数を調整し継続すると良いです。 自費診療では1回に打つ量や回数に制限はありません。

保険適用となるプラセンタ療法

更年期障害と診断された、年齢45歳~59歳の女性の方
メルスモン皮下注射 週2回(1アンプル/回)
乳汁分泌不全の方
メルスモン皮下注射 週1回(1アンプル/回)
肝障害の方
ラエンネック皮下注 週1回(1アンプル/回)
肝機能障害の方は初診時に肝機能検査を行い確認した上で投与を開始します。
  • プラセンタ注射に予約は必要ありません。
クリニック名
立川富士見町こうじ内科クリニック
院長
小路 仁
診療科目
一般内科 生活習慣病 関節リウマチ内科診療 腎臓内科 健康診断 予防注射
住所
東京都立川市富士見町4丁目10-18
TEL
042-524-0202
最寄駅
西立川駅
駐車場
5台分の駐車場あり
・・・ 9:00~12:30 14:30~17:00
診療時間
(受付時間)
日祝
8:30~12:30
(8:30~12:00)
/ / /
14:30~18:00
(14:30~18:00)
/ /
休診日
水曜・金曜午前・日曜・祝日